どんな場所でも、好きなときに動画を楽しみたい!
映画やドラマやアニメ、とにかく動画が好きな人は一度でもそう思ったことがあるのではないでしょうか?
最近では、ネットを使えば動画を視聴できるサービスが増えてきましたが、それはあくまでネットが繋がっている状態での話です。
またネット環境にあったとしても、通信量を使いすぎて満足に動画を楽しめない、地下や山奥など電波が届かず動画を見られない、という人も少なくないでしょう。
そんなお悩みを解決するのが、動画をダウンロードすることによってネットが繋がらない場所でも動画が楽しめるオフライン再生という機能です!
ここでは、そんなオフライン再生が可能な動画配信サービスと、その特徴をご紹介していきたいと思います!
目次
動画をダウンロードしてオフライン再生をする2つのメリット
1. 通信量の節約になる
ご存知の方も多いと思いますが、インターネットで動画を視聴すると大量の通信量がかかってしまいます。
外で利用することが多い人はあっという間に通信量を使い切って、低速モードになってしまうといったことも珍しくありません。
そこで役に立つのがオフライン再生です。
wifi 環境下であらかじめ動画をダウンロードしておくことにより、オフラインでの再生が可能になります。
オフライン再生はスマホやタブレットに動画をダウンロードして再生するので、通信量がかかることはありません。
通信制限などでお悩みの方は、動画をダウンロードしてオフライン再生で動画配信サービスを楽しみましょう!
2. 移動中や休憩時間にどんな場所でも動画が楽しめる
あらかじめ動画をダウンロードしてスマホやタブレット内に保存しているので、wifi や電波の届かないところでも好きな動画を視聴することができます。
通勤中によく地下鉄を利用する人や、職場に wifi が設置されていないという人も、オフライン再生を利用すれば空いた時間に動画を楽しめるので、大きなメリットと言えるでしょう。
動画をダウンロードするときの3つの注意点
1. どの動画配信サービスでもダウンロードが可能とは限らない
魅力がいっぱいのオフライン再生ですが、すべての動画配信サービスがオフライン再生に対応しているとは限りません。
- オフライン再生が可能な動画配信サービス
- U-NEXT、dTV、TSUTAYA TV、Amazonプライムビデオ
- オフライン再生ができない動画配信サービス
- hulu、FOD、DMM 見放題 ch ライト
上の表のように、U-NEXTやAmazonプライムビデオなどはオフライン再生に対応していますが、 hulu や FOD や DMM 見放題 ch ライトはダウンロード再生が不可能な動画配信サービスなのでご注意ください。
他にも、ダウンロード可能なデバイスが決まっている動画配信サービスもあるので、オフライン再生を利用したいと考えている方はお手持ちのデバイスで利用できるか必ずチェックしておきましょう!
2. アプリ経由でダウンロードが必要
動画配信サービス各社では、スマホやタブレット用に専用アプリを配信しています。
そして、動画のダウンロードを行う時は、ほとんどの場合でその専用アプリからダウンロードしなければいけません。
ダウンロード自体にも通信量がかかるので、アプリのインストールや動画のダウンロードは、自宅など wifi 環境下で行うことを忘れないようにしましょう。
3. 動画を保存するストレージの空きが必要
動画をダウンロードするときはアプリを使用しますが、動画を保存するときはスマホやタブレットのストレージの容量を使っての保存となります。
なので、ストレージの容量が足りなければ動画のダウンロードもできないのでご注意ください。
作品にもよりますが、だいたい2時間のHD画質の映画1本で3GB程度の容量を必要とします。
画質を上げれば当然必要な容量も多くなるので、オフライン再生用に大量の動画をダウンロードするときには注意が必要です。
オフライン再生ができる動画配信サービス4社の特徴
1. U-NEXT
配信動画数 | 120,000本以上 |
---|---|
月額料金 | 2,189円 |
画質選択 | 「標準」「高画質」の2種類 |
視聴制限 | ダウンロードしてから48時間以内 |
U-NEXT のオフライン再生の特徴
- 専用アプリ「U-NEXT」でダウンロード保存が可能となります。
- 見放題動画以外にも都度課金でレンタルした動画もオフライン再生ができます。
- 一部ダウンロード不可でオフライン再生に対応していない動画があります。
- 10秒巻き戻しなど、見逃したシーンがあった場合もすぐに戻れる便利な機能搭載。
- ダウンロードできる本数は無制限ですが、スマホの空き容量に注意しましょう。
U-NEXTの動画をダウンロードする方法
- まず最初にスマホやタブレットで U-NEXT 専用アプリをダウンロードします。
- U-NEXTのアプリを起動し、ダウンロードしたい動画を検索してその動画のページを開きます。
- 動画のページの下の方に「ダウンロード」と書かれたアイコンがあるので、そこを選択するとダウンロードを開始することができます。
- ダウンロードが100%になれば動画の保存が完了し、オフラインで視聴ができるようになります。
2. dTV
配信動画数 | 120,000本以上 |
---|---|
月額料金 | 550円 |
画質選択 | 「HD」「すごくきれい」「きれい」の3種類 |
視聴制限 | ダウンロードしてから48時間以内(一部作品は24時間制限) |
dTV のオフライン再生の特徴
- 専用アプリ「dTV」でダウンロード保存が可能となります。
- 都度課金でレンタルした動画もオフライン再生ができますが、一部オフライン再生に対応していない動画もあります。
- ダウンロードできる本数は無制限なので、ストレージの空き容量に気をつけましょう。
- オフラインで視聴する場合、最初の数秒だけアカウント認証のためにオンラインにする必要があるのでご注意ください。
dTVの動画をダウンロードする方法
- まず最初にスマホやタブレットで dTV 専用アプリをダウンロードします。
- dTV のアプリを起動し、ダウンロードしたい動画を検索してその動画のページを開きます。
- 動画の作品紹介ページの右下の方に「DL」と書かれたアイコンがあるので、それを選択します。
- 「DL」アイコンを選択するとどの画質でダウンロードするか選択できるので、スマホやタブレットの残り容量に合わせた画質を選択しましょう。
- メニューリストに「ダウンロードリスト」という項目があるので、そこを選択すると現在ダウンロードしている動画、またはダウンロード中の動画を確認できます。
3. Amazonプライムビデオ
配信動画数 | 30,000本以上(うちAmazonプライムビデオ対象動画は6,000本) |
---|---|
月額料金 | 500円 |
画質選択 | 「最高」「高」「中」の3種類 |
視聴制限 | ・ダウンロードしてから30日以内 ・一度でも動画を再生すると48時間以内(一部作品は24時間制限)に終了となります。 |
Amazonプライムビデオ のオフライン再生の特徴
- 専用アプリ「Amazon プライムビデオ」でダウンロード保存が可能となります。
- iOS、Android、Fire タブレットで動画をダウンロードして、オフライン再生できます。
- ダウンロードした動画は、画面下の「ダウンロード」の項目から一覧表示できます。
- 動画をダウンロードできる端末は最大2台まで。
- ダウンロードできる動画の本数は25本まで。
Amazonプライムビデオの動画をダウンロードする方法
- まず最初にスマホやタブレットで Amazon プライムビデオ専用アプリをダウンロードします。
- Amazon プライムビデオのアプリを起動し、ダウンロードしたい動画を検索してその動画のページを開きます。
- 動画の作品紹介ページに「ダウンロード」と書かれた項目があるので、それを選択するとダウンロードが始まります。
- ダウンロードが完了したら動画ページから再生できるようになるので、オフライン環境でも視聴できるようになります。
※画質を設定したい場合は、最初に画面下にあるメニューリストから「設定」を選び、ダウンロード設定の項目から画質を選択しておく必要があります。
4. TSUTAYA TV
配信動画数 | 86,000本以上 |
---|---|
月額料金 | 1,026円 |
画質選択 | 「高画質」「標準画質」の2種類 |
視聴制限 | ダウンロードしてから48時間以内(一部作品は24時間制限) |
TSUTAYA TV のオフライン再生の特徴
- Android 端末用に配信している専用アプリ「TSUTAYA」から動画をダウンロードした動画を再生することができます。
- iOS 端末ではダウンロードができないのでオフライン再生ができません。
- 一部の Android 機種のみダウンロード可能で、オフライン再生が可能となっています。
TSUTAYA TV の動画をダウンロードする方法
- TSUTAYA TV 公式ページを開き、ダウンロードしたい動画を検索してその動画のページを開きます。
- 動画の作品紹介ページにある「再生」ボタンを選択します。
- 「再生」ボタンを選択すると「ストリーミング再生」か「ダウンロード再生」のどちらかを選ぶことができるので、「ダウンロード再生」を選択します。
- 「ダウンロード再生」を選択すると、動画のダウンロードが開始します。
- ダウンロードが終わればオフライン再生が可能になります。
オフライン再生ができる動画配信サービスまとめ
オフライン再生に対応している動画配信サービスをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
専用アプリから動画をダウンロードし、そこから動画をオフライン再生するという操作はどの動画配信サービスもよく似ています。
なので、動画配信サービスを選ぶときは、配信されている動画数や月額料金が重要になってくると言えますね。
動画数や月額料金を考慮すると、おすすめは動画の多さやアプリが使いやすい U-NEXT が一番だと思います。
サービスという点では Amazon プライムのサービスがすべて受けることができる Amazon プライムビデオもおすすめです。
オフライン再生で楽しみたい動画配信サービスを探しているときは、まず U-NEXT か Amazon プライムビデオのどちらかを候補に挙げて、そこから配信している作品などを見比べて決めるといいでしょう!