U-NEXT(ユーネクスト)は、数あるVOD(ビデオ・オン・デマンド)の中でも映画や漫画、雑誌などが見放題で配信数も国内最大級と評判の動画配信サービス!
最大4つのアカウントを作成できるのが特徴で、家族で動画配信サービスを楽しむならこのU-NEXTがオススメです!
そんな U-NEXT(ユーネクスト)のサービスを詳しくご紹介します。
目次
U-NEXT(ユーネクスト)の特徴
料金体系 | 月額2,189円(税込)、一部作品個別課金 見放題 + 有料作品に使えるポイントが1,200ポイント付与 |
---|---|
無料期間 | 初回31日間無料お試し期間+600ポイント付与 |
配信動画数 | 200,000本以上 |
「U-NEXT」のコンテンツ数は豊富で、動画数は200,000作品、雑誌は80誌以上が無料で読み放題、電子書籍も570,000冊以上揃っています。
動画の配信数が国内最大級のサービスと謳うだけあって、納得の行く作品数です!
これだけの動画配信数に加えて、最新の話題作の配信開始の速さも業界トップクラス。
劇場で見逃した方、また見たいと思っていた方も多いと思いますし、他の動画配信サービスと比較しても一歩抜きん出ていますね!
ですが、多くの方はまずその月額料金を見て躊躇してしまうのではないでしょうか?
それでは最初に他の主要動画配信サービスとの月額の比較表をご覧ください。
※この記事の情報は2020年12月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXT公式サイトにてご確認ください。
月額料金 | 配信形態 | |
---|---|---|
U-NEXT | 2,189円 |
見放題 + 課金 |
Hulu | 1,026円 |
見放題 |
dTV | 550円 |
見放題 + 課金 |
TSUTAYA TV | 933円~ | 見放題 + 課金 |
FODプレミアム | 976円 |
見放題 + 課金 |
ビデオマーケット | 500円~ | 見放題 + 課金 |
楽天TV | 220円(税込)~ | 見放題 + 課金 |
Amazonプライムビデオ | 500円 |
見放題 |
Netflix | 880円(税込) | 見放題 |
DMM 見放題chライト | 550円(税込) | 見放題 |
(2017年8月現在の料金表)
確かにこれだけ見ると月額は2,189円(税込)と少し高く感じますが、毎月有料動画の視聴などに使えるU-NEXTポイントが1,200ポイントも付与されるため、月額実質989円!
この料金なら他社のサービスの料金とそう差はないですよね?
しかも、U-NEXTは親アカウント以外に3つまで子アカウントを作成できて、最大4人分まで同時にサービスを楽しめます。
なので、家族4人分のアカウントを作ってしまえば一人あたり250円ほどでこれほどのサービスを楽しめるというわけです。
※平成29年7月1日から、毎月付与されるU-NEXTポイントが1,000ポイント → 1,200ポイントに変更され、ポイントの有効期限も45日間 → 90日間に変更されました。
以前U-NEXTのサービスを利用していた、または以前無料体験トライアルのサービスを受けた方もお見逃しなく。
ちなみに1,200ポイントに変更されたことにより、毎月追加料金無しで最新の映画が2本楽しめるようになっています。
これは非常にお得感があって嬉しい限りです!
U-NEXTオススメで評判の理由!
邦画に洋画、国内・海外・韓流ドラマにアニメはもちろん、特撮番組や子供用のキッズ番組、ディズニー、バラエティ、ドキュメンタリーに音楽、アダルト作品、他にもU-NEXTでは電子書籍も取り扱っているのも特徴ですね。
70種類もの雑誌と一部の漫画コミックがなんと無料で読み放題になっているので非常にお得です!
この数あるジャンルの中でも特に強いのが「洋画」と「アニメ」!
洋画は誰もが知っているスターウォーズはもちろん、アイアンマンやスパイダーマンなどのマーベル作品、それに加えてハリーポッターやパイレーツ・オブ・カリビアンなどの有名所はしっかりおさえてます!
アニメも僕のヒーローアカデミア、ジョジョの奇妙な冒険などのジャンプ系にはじまり、妖怪ウォッチや進撃の巨人、おそ松さんなどの有名所が揃っています!
内容も Hulu や dTV の有名サービスとくらべても、主要となる邦画は約2倍で国内ドラマは約3倍、アニメに関しては5倍近い配信数があるので、大抵の作品はここで見つかるだろうと思います。ただし、海外ドラマだけは他の主要ジャンルに比べて少し本数が少ないのでご注意ください。
それ以外にもアイドルのライブ映像やオリジナルコンテンツにも力を入れているので、楽しみ方の幅が非常に広いです!
また、マルチデバイスにも対応しているので一度に4台まで同時視聴が可能となっているので、家族みんなで自由に楽しめるようになっています!
※ただし、同時に同じ動画を再生することは出来ないのでご注意ください。
機能面はストリーミング再生だけでなく動画のダウンロードもできるので、スマートホンやタブレットを使えば外でも動画を楽しめるオフライン再生が可能です。長い通勤時間のいい暇つぶしとしても最適!
さらに、雑誌無料読み放題サービス、漫画などの電子書籍が読めるサービス、カラオケや「スマホでUSEN」など、追加料金がかかるものの利用できるサービス多数!
もうただの動画配信サービスではなく、まさに娯楽の宝庫言えるほどの気の利いたサービスですね。
U-NEXTは4アカウント作成できるので家族で楽しむのに最適!
U-NEXTの特徴として契約者の親アカウント以外に、3つの子アカウントが作成できます。
例えば家族4人にそれぞれのアカウントを持たせれば、家族全員がそれぞれ別の場所で動画を楽しむことも可能となり、よくあるテレビのチャンネル争いが巻き起こることもありません。
ですが、有料コンテンツがある動画配信サービスで、子供が自由にできるアカウントを渡すことに不安のあるご両親もおられると思います。
もちろん子供(子アカウント)でも有料動画を視聴することができますし、それにあたって動画を購入することも可能です。
ですが、設定で子アカウントの有料作品の購入を「ポイント利用のみ可能」といった感じで購入制限をかけることはちゃんとできます。
つまり、親アカウントであらかじめポイントをチャージしておかない限り子アカウントが自由に有料動画を購入して視聴することができないようになっています。
加えて、U-NEXTには「ペアレンタルロック機能」と呼ばれる、親アカウントが子アカウントの見れる動画の範囲を制限する機能があります。
これをしっかり設定しておけば、子供が誤って年齢制限のある作品を視聴してしまう、なんて心配もありません。
この二つの機能のおかげで、子アカウントは U-NEXT ポイントがなければ有料動画を購入することが出来ず、年齢制限のある作品を視聴することも出来ないので、ご両親も安心できることでしょう。
また、視聴履歴はアカウントごとに分けられているので、ご家族にあなたの視聴履歴を見られる心配もありません。
視聴履歴から視聴者の興味を持ちそうなオススメ動画を紹介する「レコメンド機能」というものもあるので、家族で一つのアカウントを共有するのではなく、家族別々にアカウントを作成することを強くオススメします!
親アカウントと子アカウントの違い
- 電子書籍(雑誌読み放題込み)は親アカウントでのみ利用可能
- 子アカウントに視聴、購入の制限をかけることができる
- 子アカウントではアダルト作品は表示されず、視聴もできない
U-NEXTは雑誌も読み放題なのでそれだけで月会費の元は取れてしまう
U-NEXT では15ジャンルの中から合計80種類を超える雑誌が読み放題となっています。
特にファッションやライフスタイルなど女性向けの雑誌が数多く取り揃えられているので、普段から購読している雑誌が2~3冊あれば十分元が取れるようになっています。
もちろん、女性向けの雑誌だけではなく男性向けの雑誌も数多く用意されていますし、他にはスポーツやグルメ、週刊誌などもあるで一人で楽しむ分にも非常にお得なサービスといえるのではないでしょうか!
ニュース 週刊誌 |
週刊アサヒ 週刊女性 週刊プレイボーイ サイゾー |
---|---|
男性ファッション | 2nd(セカンド) Begin(ビギン) Fine(ファイン) FINEBOYS(ファインボーイズ) GO OUT(ゴーアウト) GQ JAPAN(ジーキュージャパン) MEN’S CLUB (メンズクラブ) MEN’S EX(メンズエグゼクティブ) MEN’S NON-NO(メンズノンノ) Safari(サファリ) UOMO(ウオモ) |
女性ファッション | 25ans (ヴァンサンカン) BAILA(バイラ) eclat(エクラ) ELLE JAPON(エル・ジャポン) Harper’s BAZAAR(ハーパーズ・バザー) LARME(ラルム) LEE(リー) marisol(マリソル) mer(メル) mina(ミーナ) MORE(モア) non・no(ノンノ) Ray(レイ) Scawaii!(エスカワイイ) Seventeen(セブンティーン) SPUR(シュプール) VOGUE JAPAN (ヴォーグ ジャパン) |
グルメ トラベル |
ELLE gourmet(エル・グルメ) ハワイスタイル ぴあファミリー 子供と遊ぼう ワイン王国 ワイン王国別冊 ビール王国 食楽(しょくらく) 東京カレンダー |
エンターテイメント | 週刊 Gallop(ギャロップ) 韓流ぴあ SCREEN(スクリーン) つり人 CAPA(キャパ) HiVi(ハイヴィ) SODA(ソーダ) |
ビジネス IT |
flick!(フリック) Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン) Mac Fan(マックファン) Web Designing(ウェブデザイニング) 週刊東洋経済 日経PC21 日経トレンディ (TRENDY) |
男性ライフスタイル | GetNavi(ゲットナビ) Lightning(ライトニング) WATCH NAVI(ウォッチナビ) デジモノステーション 月刊GoodsPress(グッズプレス) 男の隠れ家 |
女性ライフスタイル | 25ans Wedding ヴァンサンカンウエディング Baby-mo(ベビモ) ELLE DECOR(エルデコ) ELLE mariage(エル・マリアージュ) MAQUIA(マキア) MODERN LIVING(モダンリビング) OZmagazine(オズマガジン) Pre-mo(プレモ) Richesse(リシェス) ゆうゆう 家庭画報 美しいキモノ 婦人画報 |
スポーツ | ALBA(アルバトロスビュー) BiCYCLE CLUB(バイシクルクラブ) EVEN(イーブン) GENROQ(ゲンロク) RIDERS CLUB(ライダースクラブ) RUN+TRAIL (ランプラストレイル) SLUGGER(スラッガー) WORLD SOCCER DIGEST(ワールドサッカーダイジェスト) サッカーダイジェスト ル・ボラン(LE VOLANT) |
※見放題の雑誌一覧(2020年12月現在)
アダルト動画も見れるのが U-NEXT の特徴のひとつ!
数あるVOD(ビデオ・オン・デマンド)と呼ばれる動画配信サービスの中でもアダルト動画があるサービスはかなり珍しいですね。
もちろん、アダルト動画の中でも見放題の作品はあるので、多くの男性にとって注目できるポイントになります。
※2017年6月1日のリニューアルで毎月付与されるU-NEXTポイントがアダルト動画で利用可能になりました。
以前U-NEXTのサービスを利用していた、または以前無料体験トライアルのサービスを受けた方もお見逃しなく。
他にも DMM などのアダルト動画が見れる動画配信サービスはありますが、あちらはアダルト作品に特化したサービスなので、利用していることが知られると一発で「アダルト動画とか見てるんだ」とバレてしまいます。
その点、U-NEXT の場合は他の人にサービスを利用していることが知られても特に勘ぐられる事もありませんからね。
また、DMM 以外にも 楽天TV や TSUTAYA TV でもアダルト作品の視聴は出来ますが、視聴するにあたって別途の見放題パックに加入する必要があるので、トータルで見るとやはり U-NEXT のほうが安く済むでしょう。
U-NEXTは他にはない評判の便利機能やサービス満載!
高画質なフルHD を楽しめる
Huluなどの他の動画配信サービスはHD画質(720p)が多い中で、U-NEXT で配信されている動画はフルHD(1080p)という、ブルーレイと同等の高画質になります。
他の動画配信サービスはこれよりもワンランク下のHD画質(720p)のものが多く、他の動画配信サービスと比べたらかなり画質面では優れていますね。
また、現時点ではごく一部ですが 4k(2160p)に対応している動画もあるので、今後も 4k のコンテンツが増えていくことでしょう。
字幕と吹き替えを簡単に切り替えれる
これは動画を見ている最中でも、画面右上にある切り替えボタンを操作するだけで簡単に切り替えることができます。
また、スマホやタブレットでも再生している場合でも右下にあるボタンを押せば切り替えるタブが表示されるのでとても簡単に切り替えることができます。
レコメンド機能を使って自分にあった動画を見つけよう
2015年10月8日のリニューアルでレコメンド機能を大幅強化!
レコメンド機能とは上でも少し紹介しましたが、『利用者の視聴履歴から、好みが似た他の利用者の情報を分析し、オススメの動画を絞り込んで推薦してくれる』機能です。
つまり、自分の好きな作品を見れば見るほど、特集にあなたの好みに合ったオススメの作品が出てくるようになり、まだ見ぬ名作に出会うチャンスが訪れるでしょう!
支払いが簡単な U-NEXT カードを利用する方法もあります
「U-NEXTガイド」やレコメンド機能によってオススメされた動画を次から次へと視聴してしまって支払いに不安が・・・ということになりかねない方は、あらかじめポイントを購入できる「U-NEXTカード」を活用しましょう!
取扱店:ローソン
![]() |
![]() |
7日間見放題 + 540ポイント付与 | 30日間見放題 + 1080ポイント付与 |
980円(税込1,078円) | 1,990円(税込2,189円) |
取扱店:ファミリーマート、ドン・キホーテ、ヤマダ電機、ツルハグループ、ドラッグストア、東海キヨスク
![]() |
![]() |
30日間見放題 + 1080ポイント付与 | 3000ポイント付与 |
1,990円(税込2,189円) | 3,000円(税込3,300円) |
コンビニやドンキホーテ、ヤマダ電気などで購入できる「U-NEXTカード」を使ってあらかじめ U-NEXT ポイントをチャージしておけば、自分で決めた金額(ポイント)分だけ有料動画を視聴するという目安にできて大変便利です。
有料動画の視聴権を購入する際に、目に見えるポイントがあるとむやみに購入しすぎるという事もないのでオススメです!
また、この「U-NEXTカード」には2種類あり、有料コンテンツの購入に利用できる U-NEXT ポイントをチャージする「ポイントカード」と、決められた日数の間動画が見放題になるサービス利用権 + U-NEXT ポイント付与される「見放題カード(ポイント付き)」があります。
見放題カードは通常の月額プランと同じ内容で、7日間と30日間のどちらかを選べるようになっています。
休みの都合上1ヶ月分の月額課金をするよりも少ない日数で集中的に動画を楽しみたいという人には7日間の見放題カードの方がお得ですね。
特に正月やお盆休み、ゴールデンウィークなど纏まった休みの間だけ利用したいって人なんかにはオススメです。
「通常の会員登録」と「見放題カードを使った会員登録」のサービス内容の違い
まず、こちらの見放題カードを使って会員登録すると、会員登録の際にクレジットカードが不要になるという点。
数ある動画配信サービスの中でも、このようにクレジットカードを使わずに登録できるサービスは非常に珍しく、クレジットカードを持っていない人も登録して動画を楽しむことができるからすごくありがたいシステムですね。
それ以外にも、見放題カードを使った会員登録やサービス利用権の支払いは自分が動画を視聴したいときだけ料金を支払う事ができるというメリットがあります。
通常のクレジットカードでの登録の場合、自動継続で契約が更新し続けるので、見たい動画がまったくないという時はわざわざ月額プランの解約手続きを行わないといけない手間がありますからね。
たまに動画を見たい時があるといった方にはこちらの見放題カードでの支払いをオススメします!
利用者の都合に合わせて使えるなにかと便利なU-NEXT見放題カードですが、二つほどデメリットもあるので注意が必要です。
まず一つ目が、通常のクレジットカードなどで登録した時と違い31日間の無料トライアル期間が発生しないこと。
無料期間は金額にしても1ヶ月分の2,189円(税込)が丸々浮くわけなので、出来ればしっかり無料期間をしっかり利用してU-NEXTのサービスを体験しておきたいところですね。
そして二つ目が、U-NEXTカードでの登録の場合、一部見放題の対象外となるコンテンツがいくつかあるという点です。
おそらくは未成年などでも簡単に登録できてしまうシステムなので、その辺りに関する主に年齢制限のある動画などがその対象なんでしょう。
便利な半面、こういったマイナスな点もあることをしっかり理解した上で活用していきましょう!
U-NEXTカードを使うちょっとしたコツ
まず、通常のクレジットカードでの契約を行って、31日間の無料トライアル期間と600ポイントの U-NEXT ポイントをしっかり活用しましょう。
そして、無料トライアル期間が終わる前に一度解約手続きを行い、そして次から動画を視聴したいときだけ U-NEXT 見放題カードを使って U-NEXT のサービスを利用していくという方法です。
これならしっかりと無料トライアル期間を活用することができるメリットがありますし、一度解約しているので自動継続更新によって毎月月額料金を引き落とされる心配もありません。
もちろん、クレジットカードを持っている方じゃないと出来ない方法ですが、もしクレジットカードを持っている方はぜひこちらの方法を試してみることをオススメします。
もしクレジットカードを持っていないような学生の方でも、両親に頼んで最初の無料トライアル期間だけ登録するよう頼んでみるのはいかがでしょうか?
無料期トライアル期間中に解約すれば料金がかからないこと、その先は見放題カードで自分のお小遣いの中からやりくりしていくなどと説得すれば案外OKが出るかもしれませんよ?
U-NEXTポイントの使い道
毎月付与されたり、コンビニでポイントカードを購入してチャージできる U-NEXT ポイントの使い道がわからないという方に、U-NEXT ポイントの主な使い道をご説明しましょう。
多くの人はそのどちらかで U-NEXT ポイントを使用していると思いますが、他にもいくつか使用方法があります。
U-NEXTポイントが使用可能なサービスは以下の通りになります。
- 有料動画の課金に使う
- 有料電子書籍の視聴課金に使う
- NHKオンデマンドの見放題パックの購入に使う
- NHK見逃し見放題パック:月額972円(税込)
- NHK特選見放題パック:月額972円(税込)
- 以下の映画館で使える割引クーポンと交換可能(イオンシネマ、松竹マルチプレックスシアターズ、ユナイテッド・シネマ)(詳細ページのリンクを貼る)
- オンラインチケット予約「KINEZO」で利用可能
意外と知らないという方も多いかと思いますが、U-NEXT ポイントにはこれだけの使い道があります。
これだけあれば使い道に困る、なんてことはありませんね。意外にも使い道が多くて逆に悩んでしまう人もいるでしょう。
また、上に記載した KINEZO とのコラボキャンペーンが実施中です。
KINEZO 経由で U-NEXT の会員登録をすると最初に付与される U-NEXT ポイントが600ポイントのところ、なんと1,000ポイント貰えて非常にお得となっています!
U-NEXTのメリット・デメリット
U-NEXTのメリット
- 動画の配信数が多く、新作の配信開始の早さが評判!
話題の最新映画もBD/DVDのリリースよりも先駆けで配信開始することもあるので、映画好きの方は要チェックです!
- よく考えたら料金も意外とお得!
月額2,189円(税込)と一見割高に見えますが、4人分のアカウントを作成できて、家族全員で楽しめるサービスと考えると思っていたほど月額も高くありません。なにより読み放題の雑誌が80冊以上あり、毎月付与されるU-NEXTポイント1200pを使えば新作映画が2本も無料になると思えば、逆に安く感じるでしょう。
- 動画配信サービスでは珍しいアダルト作品が見られる
数ある VOD の中でも、アダルトコンテンツがあるサービスはかなり珍しいです。おまけにU-NEXT自体が一般向けの動画配信サービスなので、利用していることが知り合いにバレてもアダルト目的だと勘ぐられることはありません。
U-NEXTのデメリット
- 海外ドラマがちょっと弱い
決して少ないというわけではありませんが、他の動画配信サービスと比べると少し物足りないラインナップと感じる人もいるかと思います。
- 思っていたより有料動画が多い
月額に加えて有料動画も多数あるので、割高と感じる人も中にはいるでしょう。
- 残りのポイントはこまめにチェックが必要!
有料動画を視聴した際に、ポイント残高を超えるポイント数であった場合も視聴することが出来てしまいます。その際は、超過分は別途で料金が請求されてしまうので注意が必要です。
U-NEXT動画配信サービスが向いている方!
- 映画やドラマやアニメ、電子書籍や雑誌も沢山読みたい人!
何と言っても配信動画数の多さに加え、電子書籍や読み放題の雑誌類と楽しめる作品は山ほどあります!その日の気分によって見る物や読む物のジャンルを変えたりして楽しめる方はぜひU-NEXTを選びましょう!
- 家族みんなでサービスを楽しみたい人!
最大4人分のアカウントを制作でき、マルチデバイス対応、4人同時視聴までできるサービスはなかなかありません!子供用にアダルトコンテンツへの視聴制限がかけられる「ペアレンタルロック機能」までついているので、家族みんなで楽しめるツールとして活用してみてはいかがでしょうか?
- 通勤などの外出中に暇をつぶしたい人!
動画のダウンロードが可能で、移動中の時間にも動画を見ることができます。長い通勤時間に飽き飽きしている方は、このサービスを利用して辛い時間を乗り切りましょう!
- アダルト動画を楽しみたい人!
動画配信サービスの中でも数少ないアダルト動画を配信しているので、男性なら興味が無いわけありません!もちろん、親アカウントなら視聴履歴にも残らないので、気兼ねなくアダルト動画を楽しんじゃいましょう!
U-NEXTの対応端末
U-NEXTは数種類の端末から接続可能なマルチデバイス対応なので、PC以外にもテレビ・ゲーム機・スマホ・タブレットから視聴可能です。
スマホやタブレットのU-NEXT専用アプリを使えば、動画をダウンロードして移動中どこでもオフラインで動画を視聴することができるので、通勤や通学時間の暇つぶしには最適ですね。
また、途中まで見た動画を別の端末で再生する場合は「レジューム機能(シームレス再生)」と呼ばれる機能によって同じ場所から再生可能になっているので、ちょっと時間が空いたときも気軽に動画を視聴することが出来ます。
もちろん、アカウントさえ分けておけば家族の誰が動画を見始めてもこちらの動画が止まることはありませんのでご安心ください。
テレビ メディアプレーヤー |
U-NEXT TV(MediaQ M380) U-NEXT TV(MediaQ M220) ソニー (ブラビア) TOSHIBA (REGZA) シャープ(アクオス/アイシーシーピュリオス) Panasonic (VIERA) LG Electronics (LG Smart TV) 船井電機 (FUNAI) ハイセンスジャパン(Hisense) PIXELA 4K Smart TV TCL Chromecast Chromecast Ultra Nexus Player Amazon Fire TV Fire TV Stick Fire TV Cube NTT西日本(光BOX+) ソニー (ブルーレイディスクプレイヤー) ソニー(ホームシアターシステム) ソニー (コンポーネントオーディオ) シャープ (AN-NP40) MOVERIO BT-300 PIXELA Smart Box PIXELA 4K Smart Tuner TOSHIBA (レグザブルーレイ) Panasonic (ディーガ ブルーレイディスクレコーダー) Apple TV(第4世代〜) popIn Aladdin Google Home Google Nest Hub Anker Nebula Capsule II |
---|---|
ゲーム機 | PlayStation(R)5 PlayStation(R)4 PlayStation(R)4 Pro |
スマホ タブレット |
iOS Android |
パソコン(Windows) | 【バージョン】 Windows 10以降 【ブラウザ】 Google Chrome Internet Explorer Edge Firefox 【設定】 JavaScript Cookieが有効 |
パソコン(Mac) | 【バージョン】 Mac 10.10以降 【ブラウザ】 Safari Google Chrome Firefox 【設定】 JavaScript Cookie が有効 |